生理中のダイエットは効果なし?正しい過ごし方とは


「生理中はダイエットには向かない」と言われることが多いですが、いったいなぜ生理中はダイエットするべき時期ではないと言われるのでしょうか?
今回は、生理中のダイエットが痩せにくいと言われる理由と、正しい生理中の過ごし方をご紹介いたします。
生理中はダイエットしないほうが良い理由
女性ホルモンには、卵巣から分泌される「エストロゲン」と「プロゲステロン」の2種類があります。
「生理中は痩せにくい」という話しを聞いたことがある方は多いと思いますが、これはプロゲステロンの作用によって、身体が妊娠に備えて身体がむくみやすく、脂肪を溜め込みやすくなり、基礎代謝も落ちることから太りやすい時期と言えます。
また生理1週間前頃からお腹の張りやむくみ、イライラといった症状を感じる方が多いと思いますが、これもプロゲステロンの作用からくる症状です。
妊娠せず生理がやってきて終わるとエストロゲンが優勢になり、そして次の生理直前になると再びプロゲステロンが優勢になるといったように、女性のホルモンは周期的に変化しています。
ダイエットをするなら生理終了直後がおすすめ
生理終了直後はエストロゲンの分泌量が増加し、次の排卵に向けて準備を行うため代謝がアップする時期なので、女性がダイエットを行うならこの時期がおすすめ。
生理による出血が完全に止まったら、無理のない範囲でダイエットを開始してみましょう。
正しい生理中の過ごし方
生理中の女性の身体はとてもデリケートです。
またもともと痩せにくく、精神的にも肉体的にも不安定な時期なので、無理せず運動はしないようにします。
お腹が痛くて出血も多い時期なので運動はしないほうが良いですが、食事の質を改善して身体の内側からバランスを整えるようにしていくと、生理後のダイエットを効率的に行うことができます。
まとめ
生理前・生理中はホルモンの作用でダイエットには最も適していない時期です。
特に生理中は出血もあり、お腹が痛いなど不快症状を感じる時期なので、無理して運動する必要はありません。
ダイエットを始めるなら、生理終了直後の代謝がアップする時期がおすすめ。
生理日予測アプリなら痩せやすい時期の通知などを行ってくれるものもあるので、女性ホルモンを管理してダイエットを行いましょう!
10kg痩せた私の現在のダイエット経過はインスタグラムで毎日投稿中です。
ぜひ、のぞいてみてください!
instagram @8g.bikini
youtube ビキニちゃんねる