ダイエット中でも太らないラーメンの食べ方5選


ダイエット中に限って太るイメージがあるラーメンが食べたくなりませんか?
「太るし我慢しなきゃ!」と思うとストレスが貯まるので、ドカ食いなどの原因になってしまいます。
そのため、ダイエット中の私でも、ラーメンが食べたい時は食べるようにしています。
どうすればダイエット中でもラーメンを食べても太らずに済むのか、、、。
今回は、私が実践しているダイエット中でも太らないラーメンの食べ方を5つご紹介いたします。
ダイエット中のラーメンの食べ方
ラーメンが太りやすいと言われる原因は、塩分・糖質量・カロリーが多く、栄養が偏ってしまうからです。
ラーメンは麺がメインの食品であるため、炭水化物が中心の食事になります。
白米1膳が55.7gの糖質量なのに対し、ラーメンは69.7gとやはり多いのが分かります。
また麺はすすって食べることからよく噛まないため満足感がなく、すぐにお腹が減ってしまいます。
これらを考慮してダイエット中もラーメンを楽しむ方法があります。
1.ラーメンを食べる前に白湯を飲む
温かい飲み物は、空腹を和らげてくれる効果がある以外に、早食いを防ぐことができます。
また、寒い季節には体を温めてくれるため、塩分や油分が多いスープをあまり飲まなくても満足することができるのでおすすめです。
2.昼に食べる
1日のうちで一番カロリーを消費するのは、活動量が多い昼間です。
そのため、ダイエット中にラーメンを食べるなら昼食に食べるようにしましょう。
3.野菜たっぷりのトッピング
ラーメンが太りやすいと言われる要因の一つに、栄養の偏りがあります。
そのため味付け薄めの野菜炒めや、チャーシュー、煮卵をトッピングにするなと、栄養バランスが整う他、満足感を得られるので腹持ちも良くなります。
また、ねぎやニラ、ゴマなどの薬味をプラスするのもおすすめ。
これらの食材には「硫化アリル」と呼ばれる炭水化物を効率的に燃やす成分が含まれます。
4.スープは麺に絡ませる程度にする
ラーメンのスープはたんぱくな味の麺を美味しく食べることができるように、どうしても濃い味付けになっています。
そのため塩分が多く、ダイエットの天敵であるむくみの原因になるので、スープは麺に絡ます程度に食べるようにしましょう。
5. 量を減らしてもらう
一番シンプルですが、「麺を少なめにしてください」とひと声かけましょう。
ラーメン屋さんの中には、「少なめ」という麺の分量ができず、
「半分の量になってしまいますが良いですか?」と聞いてくる店もあります。
そんな時、私は絶対半分にしてもらいます。
一緒にラーメン屋さんに行った友人からは「同じ値段なのにもったいない!」と言われますが、実は全然もったいなくないです。
半分の量でもったいないと思うのは、お金を「量」に払っていると感じているから。
この考え方を「質」にお金を払ってると思うとどうでしょう。美味しいものをいただいた分の代金です。
そう考えれば、無理にお腹いっぱい食べて、次の日体重が増えて、また4〜5日かけて体重を戻すより、
「半分でもいいです」と言って、たくさん味わってラーメンをいただく方がコスパが良くないですか
この考え方オススメです。
とは言っても、中には小ラーメンがあるお店や、7割ぐらいの麺の量にしてくれる店もあるので、
普段から「少なめできますか?」と聞いて、どの店がダイエット的にコスパがいいか調べておくといいです。
私もラーメンを食べるならココ!と決めてるお店があります(^^)
ちなみに、板橋のえにしという鯛塩ラーメン屋さんです♪ 野菜たっぷりで少なめも可能なのです。
まとめ
ダイエット中にラーメンはご法度と思われがちですが、太りにくい食べ方をすればダイエット中でも安心して食べられます。
「ダイエット中だけどラーメンが食べたい!」という方は、今回ご紹介したことを参考にしてみてくださいね。
10kg痩せた私の現在のダイエット経過はインスタグラムで毎日投稿中です。
ぜひ、のぞいてみてください!
instagram @8g.bikini
youtube ビキニちゃんねる