太る?痩せる?ナッツのメリットとデメリット

こんにちは!
するんと10kg落としたダイエッターこと、八月ビキニです(^^)
 
 

「ナッツ=太る」というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか?

しかしナッツには良質な栄養素が豊富に含まれているため、美容と健康におすすめの食品の一つです。

 

また脂肪燃焼効果があるため「ナッツダイエット」が注目されています。

 

そこで今回は、ナッツにふくまれる栄養素とメリットとデメリットについてご紹介いたします。

 

ナッツダイエットとは

アーモンドやピーナッツをはじめとするナッツ類は、「美容や健康に良い」というプラスのイメージと、「太る」というマイナスのイメージの両極を持ち合わせています。

 

リスがナッツを食べているだけで生きられるように、確かにナッツには良質な栄養を含みます。そのためカロリーが高いというデメリットがありますが、そのデメリットを上回るメリットがあるのをご存知でしょうか?

 

そこでこの記事では、ナッツをダイエットに取り入れるメリットについてご紹介いたします。

 

ナッツダイエットのメリット

ナッツには、「n-6系不緩和脂肪酸(オメガ6)」と「n-3系不緩和脂肪酸(オメガ3)」という、私たちが体内で作られない栄養素を含んでいます。

 

オメガ6とオメガ3は非常に良質な脂肪酸で、脂肪の燃焼や脂肪をつきにくくする効果が期待できます。

 

また、血行を促進することで代謝を高め、肌や髪の艶を良くする効果も期待できることから、ダイエットだけでなく美容効果もあるため特に女性におすすめ。

 

その他の栄養素では、ビタミンB群やミネラルが豊富に含まれているため、栄養バランスが気になる食生活の方が間食やおつまみ摂取するだけで、サプリメントのように効率的に栄養素摂取することができます。

 

ナッツダイエットのデメリット

ナッツの名前

適量/1日

アーモンド

25~30粒

カシューナッツ

10粒

マカミアナッツ

5粒

ピスタチオ

45粒

ピーナッツ

30粒

ヘーゼルナッツ

20粒

ピーカンナッツ

18粒

【参照】NUTS!!

 

ナッツはご紹介してきたように良質な栄養素含みますが、その分カロリーが高い食品として知られています。

 

例えばアーモンドやマカダミアナッツなどナッツ類各100gで598kcalもあり、これは1食分のカロリーに相当します。

 

そのため、上記の表のように適量を目安に食べるようにしましょう。

 

まとめ

ナッツは豊富な栄養素を含み、脂肪燃焼効果が期待できるのでダイエット中の方のおやつや健康志向の方におすすめの食品です。

しかし一方でカロリーが高いというデメリットを持ち合わせているため、ご紹介した目安量を参考に食べるようにしましょう。

10kg痩せた私の現在のダイエット経過はインスタグラムで毎日投稿中です。

ぜひ、のぞいてみてください!

instagram @8g.bikini
youtube    ビキニちゃんねる

最初のコメントをしよう

必須