【Day3&4記録】カリフォルニア大学人生改造プログラム
毎日、投稿したかったのに、昨日サーバーのメンテナンスで書けなかったので、二日分、続けて!
昨日も今日も、仕事が朝から夜までフルに入っていたので、
すべてのプログラムを半分の短縮バージョン。
すべてのカテゴリーをこなすことが大切だとメンタリストDaiGoさんの動画でいってたので、こういう忙しい日は思い切って短縮します!
昨日も今日も、朝起きて30分ストレッチ。ゆっくりの息を心がけました。
そして、昨日は、ヨガを60分しました。
今日の運動は、すべての移動を走った!
結果、スマートウォッチによると、有酸素運動が30分できたことになってました。
瞑想はそれぞれ30分(朝10分 歩行瞑想10分 夜10分)
・健康のための勉強45分
DaiGoさんのニコニコ動画
マインドフルネスについての本
・昨日のご飯
昼
名もなき料理。卵とひき肉となすホウレンソウきのこをクミンでいためた。下に玄米隠れてます。
夜ごはんはうっかり取り忘れたけど、ささみと野菜をマスカルポーネでゆでる感じの、シチュー風グルテンフリー的なやつです。
今日のお昼は、職場で食べたので、朝、お弁当を作りました。玄米のり弁と、かぼちゃ、ほうれん草入り卵焼き、ささみ蒸し焼き。めっちゃ質素(笑)
夜は、牛肉の赤ワイン煮でした。あと野菜。めっちゃおいしかった。
ただ、思ったより、トマトで色が赤くならなくて、
あぁ、パプリカとかのスパイスって、こういう時に使うんだって思った。
今まで、パプリカとかターメリックとか、色付けるだけで味あんまかわらんと思ってたけど、そのためにあるんね。無添加料理にチャレンジして初めて知った。
次の買い物で買おう。
・一日一善
昨日は旦那さんの水筒を用意し、リュックに入れてあげた。
今日は職場の塾の他の講師の宿題の丸付けを手伝ってあげた。
最近、より俯瞰して見れるようになった。
今日は本当に9:30-16:30塾講師、17:30-19:00家庭教師、の間に途中帰宅して、夜ごはんをこしらえ、帰りにスーパーで明日からの野菜を買うというめっちゃハードな一日を過ごしたけれど、もしかしたら、このタフさは、このプログラムの成果かもしれない。うれしいな。
明日も今日・昨日みたいに頑張る。