引き算の人生、成功の近道?

来年2月から、引っ越しの予定なので、ぼけ~っと何を持ってこうか考えることがあるのですが、大抵のものは実家に置いていこうかなぁと考えております。
最近、引き算できるようになりたいなと思っています。
え、これだけ聞くとやば・・・(笑)
もしかしたら、この引き算っていうのは断捨離っていう言葉に近いのかもしれませんが、私はかねてから、物持ちの良さが自慢でした。
なんと、今でも小学校の卒業式できたジャケットを着ることがあるのです(笑)
凄いシンプルでベロアの可愛いジャケットだから、ってのもあるんですが、一時期この物持ちの良さにプラスでたくさん洋服を持っていることこそ正義と思っている時期がありました。
しかも、長年ありました。中学から大学ぐらいまで思ってた。
毎日、違う服を着るのがカッコいいと思ってたし、次々かって「あれ、それ見たことないね!」という友人の言葉は誉め言葉だ思っていました。
ただ、ダイエットするにあたり、結局10kgぐらい落ちたので、買えども買えどもサイズが合わなくなりました。
そこで、一年間、洋服を買わないでいようと、2018年から洋服断食をしていたのですが、そこで、あれ?本当に必要なのはたくさんの服じゃなくて、自分にジャストの服じゃん・・・、と思い始め。
で、あ、確かにたくさん持ってても、全部着れるわけじゃないし、なんなら洋服の選択肢増えて、選ぶ時時間かかってもったいないし、
あれ?少ない方がいいじゃん・・・、と思い始めたのです。
そこから、いろんなものを引き算できるように、最小限でなるべく動けるように、と考え、とはいえ、「これは、人生にとって有意義だ!」と思うとなんでも買うので、ミニマリストとか断捨離とかとも違う気がするのですが、
この考えはダイエットにも通ずるなと思っています。
全部いい!っつって食べすぎてたら動きにくいですもん。
ほんとうに良いものを、体が満足する分入れる、そうやって頭で引き算して生きていきたいです。